2006年02月05日

厳しい単位、過酷な試験続く

【5日松山】政府は先週より試験時期突入宣言を行ったが、今期28単位の取得は困難な状況が続いており、与党内部からも危機感を感じる声が聞かれている。(政治部 樫村)


「東村首相は何を考えているんだ!」
先月下旬に開かれた衆院文教委員会の場で東村首相は、ネット上で著名な言葉を引用し、試験に対する姿勢を明らかにした。「試験勉強したら、負けかなと思っている」
然し現実問題として東村政権は全く試験対策を行わないまま、試験に臨んでいる様子が報道された今月2日、与党のある幹部はテレビを見て激高したと言う。
 東村内閣の内田官房長官は、その翌日の定例記者会見で「試験勉強などをするのは負け組の証」と延べ、改めて政権内部に試験勉強をする考えがないことを強調した。

戸惑いを隠せない市場
政府の試験状況が明らかになるにつれて、市場の様子は政府に対する不審で一杯だ。
短期国債約15000円分を有するある大学教員は、先週半ばに政府に早期の償還を突きつけた。
東村証券取引場の平均株価(HiPIX)は先々週から約300ポイントも低下する事態を引き起こしている。

麻痺するインフラ、市民生活へ及ぶ影
政府の試験対策の影響は、市民生活へも出始めている。
今月5日から、政府は首脳スケジュール公開と合わせ、官邸への航空機(自転車)の離発着状況を公開したが、早速初日から欠航が相次ぎ、まともに運航された便はなかった。
「もう限界です。私はブックオフで東村氏を2時間も待ったんですよ」
パムパムタウンの住人のまつい氏はこう漏らした。
政府の試験に対する態度は本当にこれで良いのか?

ヤマ場となる週明け、政府の動きを探る
明日6日は、通年講義の試験があるなど、試験の一つのヤマ場を迎えるが、政府は本当に試験勉強をしていないのだろうか?
野党のある議員は本紙の取材に対しこう答えた。
「首相の周辺では、今回の事態について相当の危機感を持っている様子です。然し試験勉強をしている様子は見受けられません」
5日午前に公開されたスケジュールを見ると、東村氏は夜に試験対策会議を開くとしている。この件について文部省に問い合わせたが、答えは芳しくない。
「首相が試験勉強はやらないと明言している異常、試験勉強はありません。対策会議はあくまでも会議であり、勉強に含まれるものではありません」(鈴木 法学教育課長)

試験結果次第で内閣不信任案提出の動き
東村内閣が、試験の結果次第で総辞職となる可能性が出てきた。今年頭の念頭所信表明演説で当面の続投に東村首相は意欲を示していたが、野党と与党の一部に試験の結果を受けて内閣総辞職案を提出する動きが活発だ。
「まだ明確には言えませんが、与党の6割強が造反する可能性もあります」(前出野党議員)
既に裏では不信任案賛成予定議員名簿なる怪文書も出回っているという。
東村内閣が試験をどのように乗り越えるか、政財界の注目は未だ衰えを見せる気配がない。
(東洋帝都新聞東京本社)


posted by 東村氏 at 21:15| Comment(3) | TrackBack(0) | 東洋帝都新聞 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
行政行為の違法性の継承について説明せよ
Posted by ふじやま at 2006年02月05日 22:48
そんなことに意味はないのです。
Posted by 東村氏 at 2006年02月06日 19:39

上のやりとりに笑

行政法問題による不信任案は回避できましたか?
Posted by ナカヤマ at 2006年02月07日 02:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック