2006年05月07日

北九州(小倉)

■アクセス(博多起点)
JR特急:1200(回数券)
※ 一部の下り列車は指定席に空きがあれば自由席特急券で座れる
朝夕はリレーつばめあり。日中は有明・ソニック
博多発毎時04・25・44
所要40-60分

新幹線:土休当日中に往復なら3000円で新幹線に乗れる
所要20分前後

高速バス:900(回数券)
5分間隔、天神・博多へ直通

■市内交通
モノレール:詳しく知らぬ
モノレール企救丘とJR日田彦山線志井公園は徒歩で乗換可能

西鉄バス
バスカード利用可能
北九州市営バス
ICカードがあるらしい。詳しく知らぬ

■宿泊関係
ステーションホテル小倉
駅直結、便利。お手頃

リーガロイヤルホテル小倉
平日はバカみたいに安くなる。おすすめ

門司港ホテル
独特の雰囲気。門司港観光に最適。料金は少し高め。
同じ値段ならリーガロイヤルの方が良いかも?

※ リコホテルはやめておくべし

■観光地
下関に記載(門司港周辺)

■調達関係
魚町銀天街に金券ショップ
モノレール平和通駅にも金券ショップ
→JR回数券のばら売りもあるらしい

リバーウォークB1Fにダイエー
坦過市場に24時間営業のスーパー(CGC系列)
→神の足跡は付きにくい
小倉駅アミュプラザの地下にも食料品売り場

早朝は小倉駅前の吉野家・マクドナルドで食事可能
駅構内のミスタードーナツは0700から

駅付近に一蘭がある
リンガーハットは駅裏口のam/pm近辺

坦過市場のブックオフは品揃えがよい
→06年GWは前よりもレベルの低下が見られた。


■百貨店
小倉伊勢丹→ポイントカード入ったほうがよさげ
地下に伊藤園の紅茶販売あり。100均併設

井筒屋→地下に資生堂パーラー(菓子販売のみ)
※ 両店共にティーカップの取り扱いは弱い

#黒崎は扱わない

■ショッピングモール
リバーウォーク→おすすめ。
毎時00分・30分に噴水のショウがある。
チャチャタウン→まだ行ってない

■萌え関係
魚町銀天街にメロンブックス
→在庫異常。大手残留率高し。但し絶対的な取扱品目は少ないかも?

■報道
福岡に準拠

■市勢
人口99万人
減少傾向、だが小倉駅前を中心に再開発中
posted by 東村氏 at 08:04| Comment(4) | TrackBack(0) | 都市情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
なにその俺が今居る街
Posted by NT@小倉北 at 2006年05月07日 09:41
今すぐに門司港に行ってスーパージェットに乗って、松山観光港で僕と握手!!
Posted by 東村氏 at 2006年05月07日 09:52
小倉駅前にはマクドに併設してロッテリアもありましたよ
開店時間が遅くて、ML九州で降りたった我々には無縁だったけれども。
やっぱ24時間営業の吉野屋とコンビニが便利なのでした :-)
Posted by しおかぜ at 2006年05月07日 13:05
ロッテリアは開店時間がマクよりも少し遅いのです。
あとは新幹線口のコンビニ群は便利ですね。
Posted by 東村氏 at 2006年05月11日 22:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック