2005年11月14日

リアル電車ごっこ

子供の頃、よく遊んだ遊びがあった。
今日はそんな私の思い出話をしたい。


    リ ア ル 電 車 ご っ こ



―――よく晴れた、夏の日のこと。



1988年8月 札幌市



[1]
カンカンカンカン……
踏切の音が響き、2つ並んだ赤いランプが交互に点滅を始めると、じきに黒と黄色の竿がゆっくりとおりてきた。
やがて左側から低いエンジン音を響かせた赤とクリームに塗り分けられた列車が走ってくる。
1台…2台…3台…4台…5台………
列車が目の前を通り過ぎると、踏切の音はぴたりと止み、一呼吸置いて竿があがった。
車、自転車、そして人々が一斉に動き始める。

僕もそんな人々の中の一人だった。
今でも鮮明に覚えているその光景は、実は僕がまだ幼稚園に通っていたときのものだ。
そう、確かあの記憶、母親ともう一組の親子と一緒に公園かどこかに行こうとしていたときのことだったはず。

とても暑い日だったことを覚えている。
posted by 東村氏 at 23:33| Comment(1) | TrackBack(0) | 妄想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これはうひょい
Posted by しおかぜ at 2005年11月19日 15:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック